こんにちは板橋区でヨガサークルや
東京近郊に出張ヨガ・パーソナルヨガ・企業ヨガ等を行っている
Lani yoga の中村優希です。
【本日のクラスも終了】
日々、マンツーマンのプライベートレッスンや、30名近くのグループレッスンなど…
様々な環境でレッスンをさせていただいていますが
それぞれの空間だからこそ、環境だからこそ、
味わっていただける心地良さがあります。
皆様とのその時の環境で
最大限に心地よさを引き出すお手伝いをヨガを通して行うことができて幸せです(^^♪
今日も皆様ありがとうございました(^^♪
日常にヨガを取り入れてみませんか?
お一人でも、お友達同士やご家族と、
皆様の要望にお応えしてヨガレッスンを開催させていただきます(^^♪
≪出張ヨガ(パーソナルヨガ・プライベートヨガ)のご案内はこちら≫
板橋区のヨガサークル・東京近郊の出張ヨガ・パーソナルヨガ・企業ヨガ
【手放すことへありがとう】
ヨガの呼吸で
『吸う息は新しいものを取り入れるように~』
『吐く息は古いもの、手放したいものを吐くように~』
と耳にしたことあると思います。
手放したいものを決してネガティブな感情で吐くのではなく
古くなったものも、手放したいものも
今日までの自分を作ってくれたもの
【ありがとう】と伝えながら吐いてみよう。
板橋のヨガサークル・東京近郊の出張ヨガ・パーソナルヨガ・企業ヨガ
≪関連ブログ≫
【からだの声を聴こう】
ここ3日、数年ぶりの発熱と咳がひどく声が出なくなり
ヨガクラスもお休みをいただいておりました。
急遽、代行を引き受けてくださいました先生方、お休みを下さったスタジオ等関係者の皆様
ありがとうございました。
体調を崩したときはなにかのサインとよくききますよね。
クラスもお休みをいただき、お家で休養の時間を頂き
そこではっと気が付きました。
≪ここ最近、なにかと自分のこと後回しにしていたなぁ≫
体調を崩したのはそのことを気が付かせてくれるためのサインだったのですね。
≪自分を大事にしてね≫
≪自分をいたわってあげてね≫
≪自分が喜ぶことをしてあげて≫
と体の声が教えてくれました
まずは自分を大事に、いたわってあげることって、とっても大切なこと。
人は優しいから、
大切なひと、目の前の人のためにと、人、外側へ気持ちがいきやすいですが
自分を大切にしてあげることではじめて相手を大切にできると思います。
自分の体の声を聞いて
自分が喜ぶことをしてあげて
自分をいたわってあげて
たっぷり満たしてあげて
あふれんばかりの愛情をシェアしていこう(^^
板橋のヨガサークル・東京近郊の出張ヨガ・パーソナルヨガ・企業ヨガ
≪関連ブログ≫
【埼玉県立高校新体操部のヨガクラス】
10月からスタートし毎回
『体幹トレーニング』『メンタルトレーニング』をテーマにレッスンを行わせて頂いています。
新体操はわたしも13年経験してきたスポーツですが、
ピポットやジャンプ、バランスポーズなど
もちろん全てにおいて体幹要素が重要になってきます。
柔軟要素が必要となる競技の為、選手は身体が大変柔らかく、
様々なポーズを柔軟性でカバーしてしまう選手も多く見受けられます。
柔軟性にプラスして、体幹をしっかり使うことで様々なポーズや動きの安定性やパフォーマンスアップに繋がります。
また、新体操は採点競技であり美を競うスポーツ。常に見られている環境の中で
いかに自分をしっかり持つことが出来るか、団体競技では相手との繋がり、チームワークを保つことが出来るか重要になります。
緊張感の中で、自分をしっかり持ち、地に足をつけること。仲間を把握すること。
メンタルトレーニング、瞑想が重要なトレーニングとなります。
先日、レッスンを担当した際に彼女たちから
とても嬉しい報告を受けました‼︎
『前回のレッスンの2日後に出場した大会で、
とても落ち着いて臨むことが出来、ノーミスと今までの最高得点を出すことが出来ました』
また、顧問の先生からは
『生徒たちの様子が確実に変わってきている、落ち着いたように感じる』とお話を頂きました。
少しずつですが、確実に変化があるようです!!
1回目にレッスンを担当させて頂いてから
毎回の練習で彼女達は呼吸法と瞑想をメニューに取り入れています。
彼女達の今後がさらに楽しみです!!
様々なアスリート向けにもヨガクラスを開催しています。
こちらをご覧ください(^^♪
お腹のたるみ、ぽっこりお腹で特に悩む
冬の時期。
冬の時期は寒さで体を動かすのもおっくうになり運動不足になりがちです。
それに、忘年会・新年会シーズンなど…
美味しいものがたくさんある冬の時期は、
高カロリーのものを食べる機会も多くなりますので
必要以上にカロリーを摂取してしまい、
太りやすくなりますよね。
気になる冬のぽっこりお腹…
冬はお洋服などでかくしてみたり…
でも、暖かい季節になると、どんどん薄着になりますので、そうもいきません!
夏は水着も素敵に着たい!
暖かい季節になる前になんとかしたいですよね。
ますます寒さが増していく、この時期。
本を読みたくても、ページがうまくめくれない…
メールをしたいのに、スマートフォンが思うように打てない…
仕事中もパソコンでの資料作成が思うように進まない…など。
冷えにより指先がうまく使えずに困ることありますよね?
ホカロンを使ってみたり、ストーブに手を当ててみたり、温かい缶コーヒーで手を温めてみたり…
もちろん温まってはきますが、一時的なもので
またすぐに冷えてしまいます。
そんな時、資料作成している仕事の合間にオフィスのデスクでも、特に冷えが気になる外出先でも、
どこでも簡単に冷えを改善できる方法をお伝えしたいと思います。
そもそも冷えってどうして起こるのでしょうか?
【アロマキャンドルヨガで癒しの時間】
昨夜は、
日本橋浜町にあるプラザマームさんとのコラボレーションクラスで
アロマキャンドルヨガを開催させていただきました。
10月から月1度行っており、今回で3回目の開催となりました。
プラザマームさんは、イベントホール・貸し会議室を運営している会社です。
普段は会議室として使用されているお部屋を使い、ヨガのクラスを行わせて頂いています。
よく耳にする体幹・インナーマッスル(コア)、多くの有名スポーツ選手がトレーニングの一環として取り入れるなど、話題になっていますよね。
体幹・インナーマッスル(コア)とは主に大きく捉えると胴体部分をさします。
細かく捉えると、
横隔膜(おうかくまく)、腹横筋(ふくおうきん)、多裂筋(たれつきん)、骨盤底筋群(こつばんていきんぐん)をさします。この4つの筋肉を総称してインナーユニットともいいます。
この体幹・インナーマッスル(コア)は呼吸をするときや姿勢を維持するのに必要な筋肉です。
また体を動かすのにも必要な筋肉であり、スポーツ選手にとってはパフォーマンス向上・怪我防止には欠かせない筋肉。
スポーツ選手だけではなく、人々の日常の生活には欠かせない筋肉です。
この体幹・インナーマッスル(コア)が鍛えられると、軸が整い体の芯がしっかりするので
アウターマッスルはしなやかで、美しいボディラインを作るためにも必要不可欠ですね(^^♪
女性の多くが悩まされる、体の冷え・冷え性(末端冷え性)。
冷え症とは、特に手足などの末端、下半身や腰回りがなかなか温まらず、慢性的に冷えていると感じる症状をいいいます。
特に冬になるとこれらの症状を抱える方が増えていきます。
体が冷えた状態だと血流の流れが悪くなり、むくみや倦怠感、肩こりや腰痛、肌荒れや不眠などに繋がりやすくなります。
とくに下記に当てはまる方は要注意!!
〇体を動かしてもすぐに体が冷えてしまう
〇お風呂に入って温まってもすぐに体が冷えてしまう
〇冷えで手足の感覚がなくなってしまう
〇布団に入っても冷えにより中々眠れない
〇暑い夏でも体が冷えやすい
など…
体が冷えたからといって、ホカロンや暖房器具などに頼る前に
毎日3分でできる冷え性対策、方法をご紹介します。
【板橋区地域交流会ヨガ】
先日、板橋区地域交流会で
今回で4回目となるヨガイベントを開催いたしました。
毎回大人気のイベントということで、板橋区広報誌にて募集をかけ予約開始日には定員にMAXに。ヨガにたくさんの方が興味をもって下さっているんだな~嬉しい限りです(^^♪
今回もヨガが初めての方が半数以上。
始めは難しそうだな~緊張するな~というお声もありましたが、呼吸を感じ、ゆっくり体を解すように動かすことでリラックスしたりスッキリすることを実感していただけたようでした(^^♪
最後は皆さんすっきり素敵な笑顔で(^^♪
ご参加下さいました皆様、板橋区職員の皆様。ありがとうございました。
いよいよ明日からアジア最大級のヨガイベント
『ヨガフェスタ横浜2016』がスタートします!!
今回、Lani yoga主宰の中村優希も9/19祝にクラスを担当致します。
【メディテーションフロー~やさしい時間~】
http://www.yogafest.jp/2016/wp/?p=21868
是非、会場にておまちしておりますね☆