目覚めを良くする朝習慣とは?

毎朝、布団の中からでられない…
ぎりぎりまで寝て、慌てて電車に乗り込み忘れ物!
仕事に行ってもなんだか頭がすっきりしない…
皆さんは、そんな経験ありませんか?
ここでは、そんな朝トラブルを解消してくれる
いつもより少しだけ早く起きて、たった5分で目覚めを良くする方法をお伝えしたいと思います。
たった5分!太陽礼拝のススメ
ヨガをしている人は一度はやったことのある太陽礼拝
そもそも太陽礼拝はどんな意味があるのでしょう?
” 太陽に感謝をする”
私たちは太陽の光があるから生活が豊かなものになっていますよね。自然も太陽の光があるからその恩恵を受け植物が育つ。
この自然の力、太陽の恵みに感謝をし、また私たちの中に存在する生命エネルギーを感じ表現する一連の動作を。意味します。
私も、必ず毎朝太陽礼拝を行ってから1日がスタートします
この太陽礼拝にはとても素晴らしい効果がたくさんあるんですよ。
冷え性改善の効果
深い呼吸とともに、体全体を大きく動かしていくため
血液の流れがよくなり朝太陽礼拝をすることで
1日中、体がポカポカになり
冷え性改善に繋がります
免疫力を高める効果
血液の流れがよくなることで、体温が上がります。
体温が上がることで免疫力を高める効果にも繋がります。
仕事の効率化やパフォーマンス向上効果
朝に、太陽礼拝の一連の動作を繰り返し行うことで
瞑想状態に。
思考がクリアになり、心身がリフレッシュされるため集中力が高まり、
仕事の効率化やパフォーマンス向上に繋がります。
ストレスの軽減効果
朝に体を動かすことは心身のリフレッシュに繋がります。
また太陽礼拝によりじんわりと汗をかくため、デトックスされもやもやとした気持ちも軽減されます。
また、ヨガを行うことで自分自身を第三者目線で、俯瞰してみることができるため
通勤電車でのイライラや仕事へ向かうストレスも軽減されるでしょう。
代謝が上がり、運動不足の解消やダイエット効果
太陽礼拝を行うことで、筋肉が解され
血液の流れやリンパの流れも良くなるため、代謝も上がります。
運動不足の解消や、基礎代謝が上がることでむくみの改善にも繋がり痩せやすい体作りに繋がります。
太陽礼拝(スーリヤナマスカーラ)のやり方

タダーサナ
山のポーズ
🔴足のスタンスはこぶし半個分か1つ分。
🔴足の小指を平行に立ちます。
🔴踵から腿の付け根まで引き上げるように立ちます。
🔴尾骨を床に向けます
🔴下腹部(丹田)の力を背中から頭頂にかけて引き上げるように。
🔴肩の力は抜いてリラックスします。
🔴胸の前で合掌を作ります。
🔴ゆっくり鼻呼吸
🔴視線は前方を優しく見つめます

ウールドヴァ・ハスタ・アーサナ
上向きの礼拝
🔴息を吸いながら両手を頭上に持ち上げます。
🔴目線は指先、天井方向
🔴踵から指先にかけて空に引きあがるイメージで
🔴肩はリラックスします。

ウッターナーサナ
深い前屈のポーズ
🔴吐きながら両手を床までおろします
🔴両手は足の真横にべったりとつけます
(ひざは曲がっていても大丈夫です)
🔴胸と腿をくっつけるように
🔴頭頂は床に向け、肩はリラックス
🔴尾骨は天井に突き上げるように
🔴視線は後方を見るように

アルダ・ウッターナーサナ
半分の立位前屈
🔴息を吸いながら指先で床をタッチするところまで上体を半分お越します
🔴目線は斜め前方を見ます
🔴お尻を後ろに突き出すイメージで
🔴下腹部は引き上げます

🔴吐きながら片足ずつ後方に大きく下げます
🔴お腹から遠くに足を押し出すイメージで
🔴目線は斜め前方をみます

クンバカアーサナ
プランクポーズ
板のポーズ
🔴腕立て伏せの姿勢をとります
🔴肩の真下に手首、肘は軽く緩めます
🔴踵は後ろを蹴るように
🔴下腹部を引き上げます
🔴下腹部から頭頂まで頭を押し出すようなイメージ
🔴踵から頭頂まで一直線

チャトランガ・ダンダーサナ
四肢で支える杖のポーズ
🔴吐きながら体一直線のまま、下腹部を引き上げたまま、胸を床すれすれまでおろします
🔴脇・肘を締めながらおこないましょう
🔴腕はなるべく直角になるよう、肘の真下に手首がくるように意識します

ウルドワ・ムカ・シュバナアーサナ
上向きの犬のポーズ
🔴吸いながら足で床を前方に蹴るように体を前方にスライドさせます
🔴胸を大きく開き目線は斜め天井方向
🔴肩が上がらないよう、耳と肩を遠くに保ちます
🔴下腹部を引き上げます

アド・ムカ・シュバナアーサナ
ダウンワード・フェイシング・ドッグ・ポーズ
下を向いた犬のポーズ
🔴吐きながらお尻を天井方向に突き上げるように
体で大きな三角形を作ります。
🔴両足は腰幅程度
🔴足の小指側を平行に向け
🔴足先と膝の向きをそろえるように
🔴手は大きくパーに開き親指の付け根で床を押すイメージ
🔴背中をまっすぐに伸ばします
🔴5呼吸キープ

🔴吐きながら膝をお腹に近づけ踵を上げます
🔴両手で床を押しながら視線は斜め前方を見ます
🔴雑巾がけをするようなイメージ
🔴吸いながら手の間まで足を運びます

ウッターナーサナ
深い前屈のポーズ
🔴吐きながら両手を床までおろします
🔴両手は足の真横にべったりとつけます
(ひざは曲がっていても大丈夫です)
🔴胸と腿をくっつけるように
🔴頭頂は床に向け、肩はリラックス
🔴尾骨は天井に突き上げるように
🔴視線は後方を見るように

ウールドヴァ・ハスタ・アーサナ
上向きの礼拝
🔴息を吸いながら床から両手を頭上に持ち上げます。
🔴目線は指先、天井方向
🔴踵から指先にかけて空に引きあがるイメージで
🔴肩はリラックスします。

タダーサナ
山のポーズ
🔴吐きながら手を胸の前に合掌します
🔴尾骨を床に向けます
🔴下腹部(丹田)の力を背中から頭頂にかけて引き上げるように。
🔴肩の力は抜いてリラックスします。
🔴ゆっくり穏やかに鼻呼吸
🔴視線は前方を優しく見つめます
朝におススメの太陽礼拝 まとめ
この一連の動作を繰り返し、3回から10回ほど行いましょう。
朝、5分早く起きて、太陽礼拝をすることで、様々な効果が実感でき、とても生活に役立つと思います。
ヨガは生活の知恵です。
朝にヨガをして、思考をクリアにし気持ちよく1日を過ごしてみましょう。
板橋区のヨガサークル・東京近郊への出張ヨガ・パーソナルヨガ・企業ヨガ
ヨガで体と心をきれいに