のどの痛み、つらいのどの症状にはアロマを活用してみよう

寒さもますます厳しくなり、空気の乾燥も気になる冬の時期。
夜寝ている間に口呼吸になり、朝目が覚めると
【のどが痛い!】なんてことも。
先日、私自身が経験したことです。
私はヨガインストラクターのお仕事をしているため、レッスンでは声がとっても大切です。
喉の痛み、のどのイガイガは大敵!
皆さんも日常、お仕事等でのどの痛みで悩まされたことあると思います。
そこで、のどの痛みを緩和させるために私はアロマ精油を使用しました。
実際に使用して、アロマ精油はのどの痛みにもとっても効果的なことを実感しましたよ(^^♪
のどの痛みにおススメのアロマブレンド

レモン

【柑橘系】フレッシュなレモンの爽やかな香り
第2チャクラ
レモンのアロマは
気(生命エネルギー)を高めてくれる
と言われています。
精油のフレッシュで爽やかな香りには、心身をリフレッシュし体から発せられる気(生命エネルギー)を高めてくれる働きがあります。
頭脳を明晰に保ち、集中力や記憶力、理解力を高めてくれる効果があり、
また疲労感を回復させてくれます。
血行をよくして体を温めて、老廃物を排出する効果があり、冷え性やむくみの改善に有効です。
また、殺菌作用や消毒作用により、室内の空気を清浄化し、風邪やインフルエンザなどの感染症の予防になります。
さらに白血球の活動を活発にし、免疫力を高めてくれる効果や
消化酵素の分泌など、消化器系の機能を高める働きもあります。
ジンジャー

【スパイス系】辛さと温かさがあるスパイシーな香り
第1チャクラ
ジンジャーの精油は
アジアのバイタリティー
と言われとぃます
ジンジャーは昔から薬草やスパイスとして重宝されてきました。
中国では、痰を切り、心臓の強壮に役立つとされ、中国最古の薬物学書「神農本草経」に登場しています。
ジンジャーは、温かくスパイシーな香りで、心身を温めて活性化する働きがあります。
消化器系の症状の緩和や、冷え性の改善にも役立ちます。
また、免疫力を高める作用もあり、風邪やインフルエンザの、特に悪寒やのどの痛みに効果的です。慢性的な腰痛にもいいと言われています。
ユーカリ

【樹木系】強くフレッシュ。ほのかな甘さにグリーン調の香り
第5チャクラ
ユーカリの精油は
抗菌・抗ウィルスパワー
と言われています。
ユーカリは、抗菌・去痰作用、弱い鎮痙作用を持つため
ドイツやフランスでは、のどの炎症にユーカリティーを飲みます。
ユーカリの精油には、
痰を切り、鼻水や鼻づまりを解消する作用があり、
風邪やインフルエンザ、花粉症など、鼻やのどのトラブルに優れた効果を発揮します。
アロマブレンドの活用方法
アロマのブレンドオイルの楽しみ方は様々ありますが、
冬の乾燥、風邪対策にはやはり芳香浴がおススメです。
とくに夜寝ているときは乾燥で鼻がつまりやすくなり、口呼吸になりやすく
乾燥によりのどのイガイガに繋がります。
寝ている間はデュフューザー等の芳香浴で乾燥対策しましょう。

また、外出時はマスクによる乾燥対策もお勧めです。
マスクに1滴のアロマ精油を垂らして使用することで、鼻やのどの粘膜を清浄してくれるので
乾燥対策にはとってもお勧めです。
私は、いつもユーカリの精油を1滴垂らしてマスクを装着していますよ(^^♪
私のおススメ精油のご紹介
アロマオイルを購入したいけど、どこで購入したら良いかわからない。
というお声をよく聞きます。
私が実際にヨガクラスや普段のリックスタイムに使用しているアロマオイルのお店をご紹介します。
種類も豊富でお値段もお手頃なうえ、オーガニック精油も豊富で香りの質もGOODです。
良かったらお好きな香りを選んでみてくださいね。