
【埼玉県立高校新体操部のヨガクラス】
10月からスタートし毎回
『体幹トレーニング』『メンタルトレーニング』をテーマにレッスンを行わせて頂いています。
新体操はわたしも13年経験してきたスポーツですが、
ピポットやジャンプ、バランスポーズなど
もちろん全てにおいて体幹要素が重要になってきます。
柔軟要素が必要となる競技の為、選手は身体が大変柔らかく、
様々なポーズを柔軟性でカバーしてしまう選手も多く見受けられます。
柔軟性にプラスして、体幹をしっかり使うことで様々なポーズや動きの安定性やパフォーマンスアップに繋がります。
また、新体操は採点競技であり美を競うスポーツ。常に見られている環境の中で
いかに自分をしっかり持つことが出来るか、団体競技では相手との繋がり、チームワークを保つことが出来るか重要になります。
緊張感の中で、自分をしっかり持ち、地に足をつけること。仲間を把握すること。
メンタルトレーニング、瞑想が重要なトレーニングとなります。
先日、レッスンを担当した際に彼女たちから
とても嬉しい報告を受けました‼︎
『前回のレッスンの2日後に出場した大会で、
とても落ち着いて臨むことが出来、ノーミスと今までの最高得点を出すことが出来ました』
また、顧問の先生からは
『生徒たちの様子が確実に変わってきている、落ち着いたように感じる』とお話を頂きました。
少しずつですが、確実に変化があるようです!!
1回目にレッスンを担当させて頂いてから
毎回の練習で彼女達は呼吸法と瞑想をメニューに取り入れています。
彼女達の今後がさらに楽しみです!!
様々なアスリート向けにもヨガクラスを開催しています。
こちらをご覧ください(^^♪